デレ10thファイナルday2と東京をウロウロした日記的なやつ
はいえーどうも、サンソウです。
前回からめっちゃ日が開いた気がするんですけど気のせいです。
藍子の好きなカードについて書きます!って言ってたけど初日に書いた分以外なんも書いてないよ。許して。
今回は2022年4月3日(日)にベルーナドーム(西武ドーム)にて開催された、
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 10th ANNIVERSARY
M@GICAL WONDERLAND!!! Day2、通称(?)ファイナル公演に行ってきたので、
感想やらその日あったことやらの備忘録的なやつです。
あった出来事を思い出しつつバーッと書いていくだけなので、かなり読みづらいかも。
10日ほど経ってしまって細かいとこも忘れてそうだけど、
帰宅後いろいろあって忙しかったのでしょうがないね。
旅全体とライブの感想をひとつの記事でまとめると、
無駄に長くなるのと完成しなくてまたお蔵入りになる未来が見えるので、
いくつかに分けたいと思います。
今回は旅行編
実はライブに行く前段階で、てんやわんやしてました。
web一般先行でチケットご用意されてたのにまた支払い期限を過ぎるとか、
事前物販見てなかったのでペンライトがもともと持ってる分しかないとか、
UOの用意がないとか。
支払期限に関しては、期限の日の昼休みにお金おろして、
退勤後払いに行くぞ~と思ってた日に、
21時過ぎまで残業するハメになってタイムリミット過ぎてしまったので
仕事が悪いです。それまでに払っとけよって話なんですけどね。
ペンライトも持ってる分があるとはいえ実家に残してきてたので、
ライブの一週間前の休日に慌てて取りに戻りました。
ついでに実家に届いていた音源も回収したので、
移動中に新譜聞けるし予習もできるしライブの準備は万全や!となっていたんですが、実はもう一つ回収しないといけないものがありました。
覚えていれば部屋は片付くしお金も浮くしだったので
かなり悔やまれる事だったんですが、後で出てくるのでそっちで。
さて会場に向かう当日の朝、目が覚めて時計を見ると8時20分。
乗る予定だったのは6時59分。会場近くに12時51分に着く予定だったので、
多少乗り継ぎガバっても余裕をもって行動できるつもりでした。
おかしいね。
大幅に寝坊したので慌てて時刻表を確認すると、
9時過ぎ発で15時40分頃会場最寄り着のルートがギリギリ存在したので
最悪の事態は免れたものの、オタクと飯を食ったり物販を漁る時間はすべてパーに。
ひとまずオタクに連絡して、急いで準備を始めました。
仕事帰りに駅に寄る暇がなく事前に切符を買えてなかったので、
乗る直前に切符の購入をするワケなんですが、
緑の券売機で前に並んでるおじいちゃんが無限に遅い!!!!!!!!!!!!!!
駅員さんにサポートしてもらってやっと買えてました。
乗り換えいらんでかい駅までの切符ぐらいスッと買ってくれ…
自分の番になっても田舎の券売機だからなのか東京から先が買えず、
無駄にモタついたりしてたら電車に乗れたのは発車5分前とかでした。
こうなるから前日までに買っときたかったんですけどね。
都会の住んでる3分に1本は電車が来るみなさん、田舎の1時間に1本シリーズは
遅くても発車10分前にはホームか発車前の座席にいないとダメなんですよ。
とりあえず電車には乗れたので順調に乗り継いで行って、動画見たり充電を気にして読書してたら東京に着きました。14時頃だったかな?
さっき言った通り切符が東京までだったので、
一旦降りてICOCAで乗りなおしました。残高あってよかったかと思った~。
乗り換えホームの階段のすぐ近くに改札があったので特に迷うこともなく済みました。電車の中で乗り換え順路調べてたのも賢かったかもしれない(自画自賛)。
そういえば当日、乗り換えは品川東京どっち行く問題がありました。
品川→池袋→所沢→西武球場前と東京→国分寺→多摩湖→西武球場前の2ルートがあり、池袋経由のほうが微妙に早かったのですが、池袋付近で遅延情報が出てて不安だったので、安定択の国分寺ルートにしました。
到着予定時刻5分も変わらなかったので正解だったと思ってます。東の民はこの辺は慣れてるのかな?
東京から電車に乗ってると目に見えてオタク率が上がっていきました。
そりゃみんな向かうんだからそうなんだけど、露骨すぎてちょっと笑っちゃいましたね。
多摩湖付近では完全にオタクの群れの密になりました。
お前ら近いんだろうしもっと早くに出ろよカス、とキレてました。
ひとり身だった利点を生かして追い抜けるところは先行するようにしてたら乗り換えの電車は余裕で乗れましたね。
後ろのほうのオタクは乗れてなかったのでかわいそー(適当)って思ってました。
とはいえ寿司詰めだったので完全に豚荷馬車でしたね。
ドナドナド~ナ~ド~ナ~って感じ。
となりにいたオタクが二人連れだったので会話してるの聞いて、
漏れも誰かと来たかった…ってなってました。
今度はだれか連番しましょう。寝坊しないよう頑張ります。
会場行くまでの景色がどんどん山になっていったので、
フォロワー(@S4UC8R0)が山だよって言ってたのはほんとだったんだ!(進研ゼミ)ってなりました。
ゴルフ場とか遊園地もあったし総合レジャー施設なんですね。
調べたこともなかったので初めて知りました。ライブ以外だともう来ないけど…
電車を降りると小雨が降ってました。
フードつきのジャンバーで来てたので、とりあえずそれをかぶって入場ゲートまで早歩き。
スマチケなのにスマホの画面が濡れて、スムーズに操作できずモタモタしながらなんとか中に入り、3塁側の坂道を登っていきました。
座席はこの辺でステージは斜めに見る感じでした。
右隣が開いてたので荷物置く場所には困らなくてラッキーでしたね。
中央の上段ステージに柱があってそこが邪魔になって見えないこともありましたが、
それ以外は割と見やすく、大ハズレな席には感じませんでしたね。
事前情報として会場冷えるから着こんでおけよ、
という注意喚起を見ていたので真冬の恰好で来てたんですが、ちょうどよかったですね。
空気とか風とかかなり冷えてました。ライブ始まってからは熱気とか動きとかで気にならなくなってましたけど。
ライブについてはこれまた長くなるので別の機会に。
ライブが終わり、アイマス最高!クラップ前に移動を開始しました。
演者さんたちの動きや演出は最後までみたいですがオタクの行動は別になくてもいいからね。
ライブには行かないけどライブ後東京で飲もう、という約束があったため、
終わった旨を即座に連絡しました。
が、会場周辺は電波が込み合うのか電車に乗ってしばらく移動するまで全然つながりませんでした。
一瞬つながった時にとりあえず池袋で、とのことだったので会場最寄りから乗り換えなしで行けるものに乗り、行きより楽に東京まで移動できました。
この辺の準備、やっぱり鉄道会社もしっかりしてるんですね。
池袋駅に着き、しばらく歩いているとデレマスの映像が流れる柱のエリアがありました。
ウォースゲーと眺めていると、僕の担当アイドルの一人である藤居朋がデカデカと映り、テンションが上がっていました。


ユニットはいくつか出たんですが、朋単体のものがもう一度映るのを待ち構えていると、合流のための電話が。
すぐ近くにいたので即座に合流。
僕は付き合いの長い古い界隈がふたつあるんですが、普段雑に入るdiscord鯖ではない方の界隈の民です。
普段の民とは以前バンナムフェスの時や高校生大学生の隙間時間に会ったことがあるのですが、こっちの民とはあったことがなかったので実績解除です。
相変わらず小雨が降っていたのですが、移動するとき傘に入れてもらいました。翌朝自分の傘を買うのですが、よく考えたらこのタイミングで買うべきですね…。
僕が空腹だという旨を伝えると、鳥貴族かちばチャンの択だと。二人だとちばチャンきつくね?となり鳥貴族へ向かいました。
居酒屋ではライブのセトリを見ながらこういうことがあって~と僕が一方的に話したり、フォロワーの話をしたりやんややんやしゃべってました。時間が遅くて閉店時間が近かったのと頼みすぎたせいで食いきれずに残すハメに。悔い。
一応年上なのと案内してもらったので奢りました(見栄)。
向こうの方が圧倒的に収入上だけどね!!!!!
実はコイツにデレ7th大阪のBDBOXを買い取ってもらう話を以前していたのですが、
実家に置いているせいですぐに送れんから回収し次第…となってそのまま忘れていました。
この話を持ち出されて、持ってきてたら現金渡せるし送料いらんし一番楽だったろ!って怒られました。
冒頭言ってた回収するべきだったブツはこれです。マジでミスった…。
次帰った時にすぐに送りつけようと思います。
23時半頃解散し、睡眠をとるべくネカフェに向かいました。
今回泊まったのはDiceというところです。会員登録をして、そそくさと部屋にこもりました。
いざ寝ようとすると、ブランケットが薄すぎて寒い!
座椅子はのばせないしブランケット二枚重ねても薄いしでかなり浅い睡眠になりました。
僕普段重めの布団で寝てるので軽すぎると違和感すごいんですよね…。
寝る前にたけぉさんのドレッドハンガー配信見てたせいで無駄に夜更かししてたのは内緒。
みんな一緒にこのゲーム買ってやりませんか?
そんなこんなで慌ただしい4/3は終了、最高のライブもあり、充実した一日でした。
翌日はオタクたちとウロウロするのですが、それはまた後日。こっちのが総合満足度は高かったりして。
とりあえず、乙。